カーシェアとしてはかなり後発で、ネットの口コミを探しても出てこないので書いてみる。
オリックスカーシェアやタイムズプラスと比較して、良いところ悪いところを挙げてみる。
ちなみに、カーシェアとは15分単位で借りられるレンタカーで、ネットから予約して、決まった場所から借り出し・返却するもの。車がある場所は無人で、カードキーで車の鍵を開け閉めする。
追記:大体相場は15分200円くらいのものです。車種によって、もうちょっとかかる。
感覚としては、乗るための車は15分200~300円で外車とか楽しむ車は15分400円~800円くらいかな?
高級車ならレクサスとかベンツもあった。アースカーは車種数No.1らしいです。
- 良いところ
- 月会費=利用料が2,400円(3ヶ月分)まで繰越できる
- 車を早く返すとその分のお金も15分単位で返ってくる。
- 3時間以上使う時には割引がきく。勝手に引いてくれる。
- フランチャイズで自家用車を貸し出している人もいるので、ちゃんとしたベビーシートが付いていたりする。
- 手持ちのPASMOやSuicaをキーにできる。
- 悪いところ
- フランチャイズでやっていて、現状は自家用車をシェアに出している人が多いから、雨の週末とか連休とかは使えないことも多い。直近ではクリスマスの三連休は使えなかった。商売でやる人が増えて、貸し出し用の車が増えればいいんだけど。
- 借り出しが車の鍵を開けた時、返却が車を止めて鍵を閉めた時なのでチャイルドシートに子どもを乗せ下ろしする時間までお金を払う必要がある。
- まだまだ車が少ない。
近くにアースカーのステーションがある人は、他のより良いかなと思う。
半年使ったところで、タイムズカープラスも3ヶ月無料お試しキャンペーンをやっていたので契約。
重要なのはステーションが近いこと、使いたい時に使えることの二つ。
会費を払っても、車の保険代よりも安いっス。
↓私がもう一個契約したのはこちら。タイムズカープラスです。3ヶ月会費が無料で、60分の利用券もついてくるので、試しに契約しておいて、使うかどうか見てみよう、という気になる。
とにかくステーション数が多いので、首都圏なら家の近くにも複数のステーションが見つかるかも。
↓カレコカーシェアってのもあります。3時間2000円。
カーシェア用途が送迎だと15分とか30分で済むけど、
買い物とかちょっとスパへとかだと結局30分とかになるので
カーシェアいいな、送迎とかはしないけど、って方は3時間使った時の
料金で比べるのも賢いかも。
会社ごとに課金に微細な違いがあるのだけど、それよりも何よりも、
ステーションが近いかどうかが重要です。
一番近くにあるステーションの会社を契約するのがいいよ。
旅先でも使いたいとか、営業で使いたいとかいう人は、ステーション数かもですけど。
アースカー以外ではベビーシートは自前で用意しなくてはならないので、結局うちは買いました。
新品で買うと1万円以上してしまうので、ヤフオクで中古を。
本当は、厳密に考えると中古はオススメしないそうですが、比較的ちゃんとしてそうなやつを。
~1歳まで:マキシコシのカブリオフィックス
1歳~:レーマーのキングTSプラス
1歳からのはマキシコシのトビでも良かったけど、いい時期にいい値段で買えたのがレーマーだったので。
ちなみに、4歳~のジュニアシートはタイムズカーのトランクに備え付けてあるので、タイムズカーの人は用意しなくていいです。買っても安いからあるなしでカーシェアの会社を選ぶほどではないですね。
ジュニアシートはたいていカーシェア車内にあるけれど、1個しかないので二人以上子どもを載せるときとか、折り畳みできて持ち運べる圧倒的お勧めのジュニアシートこちら。
この記事へのコメント
アース・カー福岡城南区樋井川事業所
カーシェアリングに関する記事を見つけましたので、
コメントさせていただきました。
アースカーの良いところについてまとめた記事を
作成していますのでぜひご参照ください。
http://earthcar.jugem.jp/?eid=7
悪いところはみるくきゃらめる様が
書かれている通りだと思います。
突然のコメント、失礼いたしました!
みるくきゃらめる