夫の分もできた。
フードプロセッサーの面目躍如。
豆腐を混ぜて作った。ただ、味が淡白。
反省点
・コクが足りない。豆腐・玉ねぎ・肉・人参だけで作っているせいか。
次回作るならキノコ・卵を足す。粘りを出すため塩コショウで下味もつける。
・フードプロセッサーに材料を入れすぎて、混ぜの効率が悪かった。洗い物が増えても、別途ボウルを使うべきかも。
【26分05秒】エビとスティックブロッコリーの黄金チャーハン
【かかった時間】26分05秒
炒飯の下ごしらえに多少時間がかかった。けど今回は一人分なのでこの時間。
【レシピのポイント】
ネギと卵を混ぜておいて油を節約するところとのこと。
【良かったところ】
チャーハンはどんな風に作ってもおいしい。
醤油だけなのに十分おいしい。
本当はアスパラですがスティックブロッコリーで作成。
素材がいいとおいしいんですかね。
【18分54秒】ベジ焼きそばとたたき大根
【かかった時間】18分54秒
人参は予め切っておいたものを使った。
【レシピのポイント】
・一人分の焼きそばならレンジで十分。レンジの熱量はすごい。
・最後に塩コショウで調味するので減塩しやすい。味を見ながらできるし。
【良かったところ】
・肉に主にソース味が付いているのでソース感がある。
・でも基本の味は塩コショウなのでくどくなり過ぎない。
・実はソース焼きそばが苦…
【16分55秒】カレイの煮付けとネギだけ味噌汁
【かかった時間】16分55秒
冷凍カレイでなく魚屋で買ってきたばかりのアカガレイ(447円也)を使ったのでそのぶん短縮。
けれど、それ以前の問題として煮魚なのにレンジ2分半(半生が不安で更に+1分)なので時短すぎるレシピ。
【レシピのポイント】
煮付けがレンジでできる。さっぱり味は染みてないと思いますが…
【良かったところ】
苦手な魚も簡単に調理できるのがわかったところ。…
【32分22秒】レンジオムライス
【かかった時間】32分22秒
1品なのに30分以上かかってしまった。
・ネギのみじん切りが思ったより多かった
1.キャベツと人参のちょい漬けのレンジ1分、その間にネギみじん切り、豚肉切り(7分)
2.ケチャップライスのレンジの間にちょい漬けのカット、その前に包丁を洗う(3分)
3.ちょい漬けの味付け、揉み、盛り付け(2分)
4.ケチャップライスのまぜまぜ(1分)
5.卵のと…
【40分35秒】えびとセリのかき揚げざるそばとチキンソテー2人分
【かかった時間】40分35秒
今日は夫の帰りにあわせて製作。時間はかかっているけど二人で食べるご飯はおいしい。
二人分のかき揚げの千切りとそばを洗いそばでなく茹でそばなのでタイムロス。
茹でそばは譲れない。千切りの時短はスライサーがないと厳しいので現状の我が家では無理かな。
揚げ物を揚げて20分以内、っていうのは正直難しいと思った。
【レシピのポイント】
・かき揚げはかなり水…
【27分33秒】八宝菜
【かかった時間】27分33秒
結構たくさん野菜を刻んだので1品だけど時間がかかった。
【レシピのポイント】
・最後にきゅうりと人参を生で入れ、歯ごたえを残して満腹感を演出。
・調味料はかなり少なめ。つける酢とカラシで味を調節。
【良かったところ】
・全部酢の味がしたら確実に飽きていたと思うが酢を付けたり付けなかったり一口ごとに味を変えられるので目先が変わってよかった。野菜…
【41分37秒】チキンガンボ2人分
【かかった時間】41分37秒
じゃがいも、鶏肉、ブロッコリー、玉ねぎは二人分を切ったのでタイムロスしたかも。
それから生のニンニクを刻んだのでそれも。
次回から二人分の刻みものはフードプロセッサーを使ってみるか。
【レシピのポイント】
・ブロッコリーを味付け後に入れることで歯ごたえを残し満腹感を得やすくする。
・エビと鶏肉が入っているのでタンパク質はかなり満足。
【良かったところ】
・味付…
【25分26秒】ホワイトシチュー
【かかった時間】25分26秒
鍋で作るホワイトシチュー。
【レシピのポイント】
・ホワイトソースを作らずに、多めの牛乳と水溶き片栗粉でのとろみづけ。
・かなりの牛乳分。鶏ダシスープと牛乳で、2:3くらい。
・水溶き片栗粉は1人前で片栗粉小さじ1に水小さじ2なので少なめ。ほとんどとろみを感じない。
・ちょっと肉が多めかな、というくらいの分量がポイントかも。
・案外、じゃがいも…
【20分40秒】ビーフカレーライス
【かかった時間】20分40秒
レンジだけの調理なので一旦材料を切ってしまえばあとはレンジにかけるだけ。かかった時間よりも余裕があって、空いた時間で余った牛肉を時雨煮にしたりできた。
【レシピのポイント】
・牛肉を多めに入れることで、コクを出す
・じゃがいもを入れない事で時短。玉ねぎと人参のみ。
【良かったところ】
・普通に、おいしい。
・普段の時間をかけたカレーやポトフ…
【23分50秒】野菜入り湯豆腐と刺身のワサビあえ
【かかった時間】23分50秒
湯豆腐はレンジにかけるだけ、お刺身は切るだけなので簡単。実は湯豆腐に水をいれ忘れてもう一回レンジにかけたけど。。
【レシピのポイント】
・昆布、しめじ、ブロッコリー、豆腐の順に耐熱ボウルに入れて作る湯豆腐。ブロッコリーと豆腐はいい感じに蒸されて美味しい。
・湯豆腐には下味を全く付けず、ピリ辛ポン酢で食べさせるところ。
【良かったところ】
・普段、刺身…
【41分12秒】鶏手羽元の香味焼き2人分
【かかった時間】41分12秒
本来は手羽先で、切れ込みをつけるだけで作るところ、手羽元を切り開いたのでタイムロス。
手羽元は火が通りにくいのではとかなり心配したけれど、syunkonカフェごはんのブログにも載ってたから大丈夫とやってみた。
syunkonカフェごはん|手羽元のガーリック焼き
でも砥ぎたての包丁を使ってもなかなか大変。
手羽元の解凍はこの間から実践している試してガッテ…
【22分51秒】混ぜ混ぜご飯
【かかった時間】22分51秒
1品なので難しくはない。
刻むものが多いため、そこに時間が取られたかも。
【このレシピのポイント】
・基本はベーコンスクランブルエッグにご飯を足した炒飯。
・最後に予め刻んでおいたレタスとネギに合わせて混ぜることでボリュームUP&栄養UP
【良かったところ】
・こんな普通のレシピが美味。また何度でも食べたい。簡単だし。
・ベーコンをたっぷり使っているところがいいの…
【30分1秒】ステーキサラダと焼おにぎり
【かかった時間】30分1秒
・レタスが手に入らず、プチヴェールという葉物野菜を使ったので、一瞬茹でた
・にんにくをチューブでなく生のをみじん切りにした
・ステーキ肉は高かったため、切り落としを使ったら、枚数が多くなり手間がかかった。ただし火が通りやすいため、これはそんなにロス要因とは言えないと思う。
【レシピのポイント】
・あらかじめドレッシングをサラダに和えておく
・最後にステーキを焼き汁ご…
【26分21秒】蒸し鶏ゴマみそとかぼちゃの甘煮
【かかった時間】26分21秒
【このレシピのポイント】
・順にレンジを使って2品仕上げる
【良かったところ】
・このゴマみそダレの味が好き。おいしい。
・600Wという目安の加熱力を発見し、それ通りにしたらうまくいった。2人分など量が増えたら900Wにするのがいいかも。
・
【20分27秒】アサリ、プチヴェール、オクラのスパゲティ
【かかった時間】20分27秒
1品だし、我が家のパスタはカッペリーニという茹で時間2分の極細麺のため、体感は短め。
カッペリーニは火が通りやすいので、このレシピみたいにフライパンでソースと和えるなら、茹で時間は1分がちょうどいい。
【レシピのポイント】
・味付けは麺に直接やることで、調味料を減らす
【良かったところ】
・オクラ、あさりはよく噛むので満腹感が得られやすい。
・オイルベースパスタは…
【51分56秒】ミラクルミネストローネ2人分
【かかった時間】51分56秒
・スズキの骨が気になり、別途切り落としたり鱗を落としたりで下ごしらえに時間がかかった。
(私個人は魚の骨が苦手なのでここは丁寧に遅くなりがち)
・スズキに下味をつけて焼くのだが、厚めだったので時間がかかった。
上記で+20分くらいかかった感じがする。
【レシピのポイント】
・1品なので時短のハズ。なのだが・・・
【良かったところ】
…
【18分36秒】グリーンたっぷり親子丼
タッチして本文を入力してください
【かかった時間】18分36秒
1品だけで、チンしてできるので短め。
【レシピのポイント】
・鶏肉の解凍と味付けを同時にレンジでやるところ。ネギにも同時にレンジで熱を入れ、一旦取り出してから卵をかけて1分。十分美味しい。
・今回は鶏肉が足りずごぼうなど追加してみたが、冷凍の鶏肉と卵があればもういつでも出来るところが素晴らしい。
【良かったと…
【27分38秒】しょうが焼き、しいたけとにんじんのみそ汁
【かかった時間】27分38秒
調理はもう少し早く終わったが、レンジごはんは先にあっためておいたら美味しくなかったので、最後に温めたため、2分くらいはごはん待ちの時間があった。次回はごはんの温めもいい頃合いにやりたい。
【レシピのポイント】
・またも生のままキャベツの千切り
・片栗粉で肉に衣をつけ、味を馴染みやすくする
【良かったところ】
・しょうが焼きこそ時短美味しい料理…

【28分58秒】麻婆豆腐とキャベツ
【かかった時間】28分58秒
チューブの生姜とにんにくを使うところ、生のみじん切りを作ったのでちょっとタイムロス。
【レシピのポイント】
・電子レンジで麻婆豆腐ができる!
・ナマのキャベツを千切りで食べて満腹に。
【良かったところ】
・驚きの美味しさ。手軽さに比して、全然おいしい。熱々がポイントかも。
・砂糖・醤油が大さじ1、豆板醤が小さじ1、片栗粉大さじ2だとちょっと甘い。
…
【37分40秒】カツオの韓国風サラダと豚汁
【かかった時間】37分40秒
本来はマグロのブツで作るところ、カツオのたたきで。さらし玉ねぎを作ったり、カイワレじゃなく水菜を切ったり、カツオを切ったりしていたので、時間がかかった。
【レシピのポイント】
・刺身は生のまま食べられるからほとんど加工がいらない
・カイワレ使うだけで時短
【良かったところ】
・韓国風ピリ辛だれが美味しい!醤…


【23分17秒】トマトたっぷりのエビチリとポテトスープ
【かかった時間】23分17秒
昨日試してガッテンで見た新!解凍法でエビを解凍。
密閉パックに入れて、氷水で解凍するだけ。
ドリップ最小限で解凍できて、とっても美味しいそうです。お刺身にもオススメ。
温度差があれば解凍されるので氷水で良いのですって。
【レシピのポイント】
・レンジにかけるだけでメイン料理ができる
【良かったところ】
・トマトのエビチリっておいしい
・メインがグリルや電子レンジ…
【39分37秒】ローストポークとボイルサラダ
【かかった時間】39分37秒
本来は肉を切って醤油に漬け込む間に野菜を切ると効率がよかったけど、包丁を洗う手間を惜しんで野菜を先に切ってたり、ローストポークになかなか火が通らなかったりで、最長記録を更新。
少なくともあと5分は短縮できたはず。反省。
【レシピのポイント】
5分醤油につけた豚かたまり肉にコショウをたっぷりまぶし、強火のグリルで両面、側面と2分ずつ、計8分。
【良かったところ】…
【24分20秒】鶏とあさりの大漁スープ
【かかった時間】24分20秒
だんだん慣れてきた気がする。
今日は材料の関係で2人分できているので、その分ちょっとロスかな。
野菜たくさんなら1品でもいいよね、というのは毎日のごはんの中では必要な考え方かも。
【このレシピのポイント】
・鶏ガラスープはほんの少し、小さじ1/2で、他はケチャップ、みそで少しずつ味付けをするところ
【よかったところ】
・本日焼きたてのバケットが美味しい。
・あさり…
【18分16秒】ハヤシライスとレタスのサラダ
【かかった時間】18分16秒
さりげなく最短記録。フライパンや鍋を使っていないので、後片付けも楽。
食器はプチ食洗で洗うけど、鉄のフライパンは手洗いのため。
トータル20分位なら、食べるのも20分位なので妥当なのかなぁという気になってきた。
【このレシピのポイント】
ハヤシルウと、ケチャップという割りと複雑な味がする調味料を最初に使うからか、塩コショウであとから味を整えるところ。
後から塩コシ…
【23分52秒】イカと野菜のパスタ
【かかった時間】23分52秒
パスタは細いのが好きで、カッペリーニを使っているため短縮されているはず。カッペリーニ万歳。
【レシピのポイント】
野菜を大きめに切って、満足感を担保しているみたい。
イカ(赤)パプリカ(黄色)アスパラ(緑)の彩りがとてもキレイ。
【良かったところ】
イカとかアスパラとか結構歯ごたえがある物が多いので、噛む回数が多くなり満腹感が得られやすい。
ただ、甘辛な…
【25分25秒】鶏肉じゃがとナスのおかかじょうゆ
【かかった時間】25分25秒
ごはんをチンしたりしていたので、本来はもうちょい早く出来たかも。
【レシピのポイント】
鶏肉じゃがは全てレンジ、ガス台はナスを炒め煮するだけ、とフォーカスが絞れて気も楽だった。しかも2品出来上がってる!レンジ調理は最高だと思った。
落し蓋代わりの小皿を使いつつ端開けラップをしてレンジにかけるのだが、もしかして最近はやりのシリコンスチーマーは単にこの端開けラップな…
スペイン風オムレツ【23分22秒】
【かかった時間】23分22秒
今日は一品!なのでちょい早めにできた気がします。片付けたり包丁洗ったりにちょっと余裕があり、パンもトーストにできた。
【レシピのポイント】
・卵にだけ塩コショウで味付けをしていた。私だったら、ひき肉とか炒めている時に下味を付ける気がする。きのうのちらしずしも、具にはほとんど味付けをせず、ご飯に味付けをしてたなー
【良かったところ】
・野菜と肉が…
具だくさんちらしずしと小松菜のおすまし【29分16秒】
【かかった時間】29分16秒
レシピに時々戻ったり、今回は2品作っているのもあって30分弱。うーむ。。美味しかったんだけどね・・・
【レシピのポイント】
・電子レンジ2分てすごい熱量。ほとんどのものは食べられるようになる。
・大きめに切ったインゲン、にんじん、しいたけを味付け鶏肉の上に載せ、ラップを掛けてレンジ2分加熱で具だくさんちらしずしの具がすべて出来てしまう。
・ご飯に味…
野菜たっぷりハンバーグと焼き飯【30分58秒】
【かかった時間】30分58秒
やっぱりハンバーグは10分弱ではできないよね、と思ってしまった。
つい、「粘りが出るまでこねないと」「キャッチボールして空気を抜かないと」「小判型にして真ん中をへこませないと」などなど考えてしまい、焼くまでに時間がかかったのと、キッチンタイマーがうまくかかってなくて、片面焼き過ぎたりとかいろいろありました。
時間がかかったのはハンバーグが好きすぎてこだわり…